コラム
column
◆解体補助金制度とは?補助金を上手に活用する方法。実際いくらもらえるの?
2025年03月13日
空き家になった実家の解体費用が払えない。
でも近所からは苦情が…とお困りではございませんか。
株式会社北斗では解体補助金制度を利用した解体も行っております。
解体補助金制度があることををご存じでしょうか?
解体補助金制度…老朽化した空き家及び空き建築物(住宅以外)の解体を行う方に対し、
解体費用の一部(限度額60万円※2025年1月時点)を補助するという制度。

市によって少しずつ異なりますが、
今回は佐世保市の解体補助金制度についてご紹介いたします。
補助金を受けるためには条件がいくつかございます。
【補助金を上手に活用する】
☆自己負担額について確認が必要なため、
事前に解体工事費の見積もりをとることをお勧めします。※北斗では無料を見積行っております。
☆自己負担額が確認出来たら、その資金繰りについて親族等とよく話し合い
確実に支払えるように準備しておくことが必要です。
☆老朽度等については、相談機関に事前相談(GW明けから6月末まで)をした空き家に対し、
市が事前調査を行い判定しますので計画的にお願いします。
《対象建築物》
対象建築物には「住宅」と「住宅以外(倉庫等)」に分けられます。
それぞれに条件がございますのでご確認ください。
住宅…
①佐世保市内にあること。現在使用されていない建物。
②木造又は鉄骨造であること
③構造の腐朽又は破損が著しく、危険性が大きい物。※市職員が判断致します。
④木造で築22年以上経過したもの(鉄骨造の場合は減価償却年数34年以上経過したもの)
住宅以外(倉庫等)…
①佐世保市内にあること。現在使用されていない建物。
②木造又は鉄骨造であること
③構造の腐朽又は破損が著しく、危険性が大きい物。※市職員が判断致します。
④木造で築22年以上経過したもの(鉄骨造の場合は減価償却年数34年以上経過したもの)
⑤老朽化または自然災害等により空き建築物の建築材料が脱落し、若しくは飛散することにより、 人の生命若しくは財産に害を及ぼすおそれのある状態にあるもの。
☆店舗兼住宅の場合、住宅が過半数だと空き家扱いとなります。店舗が過半数だと建築物扱いとなります。
☆市の審査基準があります。基準項目については公表されておりません。
☆倉庫も対象となります。その場合は建築物扱いとなります。
☆建物の大きさは関係ございません。
※その他、細かい条件や審査基準がございますが建物によって様々ですので今回は省略しております。 詳しくはお近くの市役所へご確認ください。
《申請者の条件》
次の①から③のいずれかに該当する方が対象となります。
但し、①から③に該当する方であっても市税等の滞納がある方や
他の権利者(抵当権設定者等)からの同意を得られない方は対象とはなりません。
対象者…
①登記事項証明書に所有者として記録されている者(未登記の場合は固定資産関係資料による)
②①の相続人や、財産管理人、成年後見人などの空き家の処分権限を持つ者 ③
①又は②の方から対象建築物の除却についての同意を受けた方(①又は②の方からの同意書必要)
《対象工事》
次の①から④の要件をすべて満たす工事が対象工事となります。
条件…
①建設業の許可、または長崎県に解体工事業の登録をしている者に受け負わせる除去工事であること。
②建設物の全てを除去する除却工事であること(部分解体ではない)(長屋の場合はその限りではない) ③他の制度等の補助金を利用しない除却工事であること
④補助金の交付が決定した日から、60日以内かつその年の12月末までに完了報告が出来ること。
株式会社北斗では解体補助金を利用した解体も行っております。
《解体補助金の金額》
★上限額は60万円
次の①、②のうちの少ないほうの額となります。
①住宅の場合は除却に要する費用の40%(住宅以外は1/3)
②床面積に国が定める標準の建築費の除去工事費を乗じて得た額の40%
☆対象工事費には、ゴミ・家財道具・草木・門・塀などの処分にかかる費用は含みません。
☆空き家になる前の用途が、倉庫や店舗などの住宅以外の用途である場合の補助率は1/3となる。
解体補助金に伴う相談や見積もりは㈱北斗までご相談ください。
______________________________________________
株式会社北斗
佐賀県や長崎県、特に佐世保市を中心に住宅解体を行っています。
当社は、お客様に北斗に頼んでよかったと満足いただくため、技術だけではなくまごころを大切にしています。
金属リサイクル・住宅解体工事・空き家について相談事や悩み事がありましたら、是非お気軽にご連絡下さい。
お待ちしています!
お電話はこちらの番号まで
0956-59-8581
Instagramはこちら