コラム
column
雪道での運転の心得とは!?
2024年11月26日
こんにちは!
株式会社北斗です。
当社は、長崎県佐世保市を中心に鉄リサイクル事業や住宅や工場などの解体作業をおこなっています。
11月頃より、急激に冷え込み、東北地方では積雪も観測されました。九州地方での積雪は毎年あるわけではありませんが、北斗では、雪が降ったとしても安全を確保できるよう、事前にタイヤ交換を行っています。また、必要に応じてチェーンの装着など、雪道に対応するための準備も整えています。
今回は、雪道でのトラック運転における注意点と安全な走行方法について、詳しくご紹介します。
雪道運転の心得その1ー急な動きは命取り
雪道を運転する際、最も大切なのは「急な動き」を避けることです。急発進や急停車、急なハンドル操作は、雪や氷で滑りやすくなった路面では非常に危険です。普段の道路ではタイヤと路面がしっかりと摩擦を生み、車は安定して走行できますが、雪道ではその摩擦力が大きく低下します。タイヤが滑ってしまい、前に進めなくなったり、制御を失ってスリップや横転などの事故を引き起こす原因になります。
特にトラックは、車両が大きく、荷物の重さも影響するため、一般的な乗用車よりもバランスを崩しやすい特徴があります。雪道での急な動きは、事故を引き起こす確率を高めるため、運転者は冷静かつ慎重に操作することが求められます。
雪道運転の心得その2ースピードの管理がカギ
雪道での運転では、スピードの管理が非常に重要です。雪が積もった道路や、アイスバーン(凍結路面)の状態では、わずかなスピードでも大きな事故を引き起こす可能性があります。特に、道路の下に氷が張っている場合、見た目では雪が積もっていないように見えても、実は滑りやすい状態になっていることがあります。
雪道では、たとえ平常時の感覚で走っていても、ブレーキをかけてもすぐに車を止めることができません。衝突やスリップ、さらにカーブを曲がりきれずに道路外に突き抜けてしまうリスクもあります。そのため、常にスピードを控えめに保ち、余裕をもって運転することが必要です。
特にトラックなど大型車両の場合、車両が重いため、停止までに時間がかかります。スピードを抑えて早めに減速することで、事故のリスクを最小限に抑えることができます。
雪道運転の心得その3ー「かもしれない運転」の重要性
雪道での運転では、予測不可能な状況が多いため、「かもしれない運転」を心がけることが非常に重要です。例えば、「前の車が急に止まるかもしれない」「他の車がスリップするかもしれない」「今走っている道が凍っているかもしれない」といった不安を常に意識して運転することが、安全運転には不可欠です。
普段とは違う環境、そして普段は雪道に慣れていないドライバーもいることを考慮して、少しでも「危険が潜んでいるかもしれない」という気持ちで運転することが、事故を未然に防ぐための心構えになります。
______________________________________________
株式会社北斗
佐賀県や長崎県、特に佐世保市を中心に住宅解体を行っています。
当社は、お客様に北斗に頼んでよかったと満足いただくため、技術だけではなくまごころを大切にしています。
金属リサイクル・住宅解体工事・空き家について相談事や悩み事がありましたら、是非お気軽にご連絡下さい。
お待ちしています!
お電話はこちらの番号まで
0956-59-8581
Instagramはこちら